当ブログ管理人(ともぞう)はAmazonのアソシエイトとして]は適格販売により収入を得ています。

Acer

コンパクトなのにパワフル!待望の小型「Acer Chromebook Spin 312」が海外で発売開始

2024年12月28日

Acer Chromebook Spin 312

11.6インチの小型Chromebookは、Chromebook黎明期から存在する伝統的なカテゴリですが、今ではすっかりタブレット型Chromebookに取って代わられた感じがあります。実際に価格コムのChromebook売上トップ2はタブレット型Chromebookで(ともにASUS)、現存する唯一の小型Chromebook「Lenovo Chromebook Flex 3i」はやはりタブレット型Chromebookと比べるとセールス的にはそこまでの存在ではないようです。

そんな中、海外では新たな小型Chromebook「Acer Chromebook Spin 312」が登場、すでに販売を開始しています。型番から分かる通り、過去に販売されていた人気モデル「Acer Chromebook Spin 311」のアップグレード版という感じです。

今となっては希少なカテゴリのモデルなので、取り上げておきたいと思います。

Acer Chromebook Spin 312 特徴

まずは外観を見てみます。

見た目は「acer chromebook spin 311」と似ていますが、側面がちょっと太くなっています。

acer chromebook spin 311
Acer Chromebook Spin 311

acer chromebook spin 312のスペック

見た目は変わりませんが、中身は大きく進化しています。

主なスペックは

  • 12.2″ WUXGA (1920 x 1200) 16:10 抗菌ゴリラガラス タッチスクリーン
  • Intel® i3-N305
  • RAM 8GB LPDDR5
  • ストレージ 128GB
  • 1080p ウェブカメラ
  • ウェブカメラシャッター

まずはディスプレイサイズが11.6(1366×768)から12.2 (1920 x 1200) へと進化。輝度は300ニト。一方、本体サイズは誤差レベルの違いしかないので、ベゼルが前モデルよりもせまくなっているはずです。タッチスクリーン、パームレストも抗菌仕様です。

また、以前は「MediaTek Kompanio 500」というパワー控えめなプロセッサでしたが、これがなんと「Intel® i3-N305」へ変更されています。これはChromebook plusにも採用される、現時点では最強のプロセッサ。ライバルのLenovo Chromebook Flex 3i Gen 8が「Intel® N100」であることを考えると、差別化ポイントです。

持ち出して手軽にさっと使える、という前モデルとはかなり違う方向性です。RAMも8GBあり、しっかりとした作業も快適にこなせる性能になっています。ストレージも128GBあるので、Androidアプリを多く入れても安心です。

参考:Acer Chromebook Spin 312 acer 公式サイト

となると価格が気になるのですが、アメリカのacer公式サイトで$449.99。為替を考えると高いですが(単純換算でも7万1000円)、アメリカでは競争力のある価格です。

ただ、ヨーロッパモデルではIntel N100&RAM 4GBというスペック控えめのものが発売されています。こちらは値段が329.99ユーロ。およそ344米ドル、日本円では54,300程度です。

インターフェース、バッテリ持続時間、重量

インターフェースを見ると左側面にはUSB Type-C、USB Type-A、イヤホンジャックと電源ボタン。

acer chromebook spin 312 left side

右側面にはボリュームボタンとUSB Type-Aポート、HDMIポートを搭載。

acer chromebook spin 312 right side

両サイドにある切り込みはSDカードスロットのようにも見えますが、両サイドにあるのはやや不自然なので、おそらくスピーカーのための穴です。

ネットワーク周りはWi-Fi 6E、Bluetooth 5.2と標準的です。

バッテリ持続時間は以前と変わらず13時間。一日持ち出しても安心です。ただ、重量は以前の1.05kgから1.29 kgへと増加。

コンパクトなのにパワフルなAcer Chromebook Spin 312 まとめ

以上、Acer Chromebook Spin 312のご紹介です。日本での発売はまだ未定ですが、おそらく来春には登場すると思われます。事態を見守りたい。

  • この記事を書いた人

ともぞう

つくば在住のアラフォー会社員。他に「初心者による初心者の為のウイスキーの話など。」や「OLD ROOKIE」などを運営しています。

-Acer