Adobe公式サイトによると、Adobe PhotoshopのAndroid版が登場。すでにベータ版が公開されており、Google Playから無料でダウンロードできるようになっています。
Adobe Photoshop Android版でできること
スマホでの操作を前提としたAdobe Photoshop Android版ですが、
レイヤーやマスクに加え、Adobe Firefly搭載の「生成塗りつぶし」など人気のツールを含む、Adobe Photoshopを代表する画像編集およびデザイン機能が搭載されています。(中略)カバーアートのデザイン、ビデオのサムネイル、外出先でのアイデアのキャプチャなどいつでも簡単に創作できるようになります。
とのことです。さらに、現在利用可能な機能としては
- 選択、レイヤー、マスクなどのAdobe Photoshopのコアツールを使用して、画像を合成したり、ブレンドしたりできます。
- 直感的なタップ選択ツールを使用して、画像の一部をすばやく削除または置き換えることができます。
- スポット修復ブラシなどのツールを使用して、邪魔な部分をほんの数秒で消去できます。
- 生成塗りつぶしなどのAdobe Firefly搭載の生成AI機能を使用して、ビジュアルデザインに要素を簡単に追加または変換できます。
- オブジェクト選択ツールや自動選択ツールを使用して、正確な選択を行えます。
- 削除ツールやコピースタンプツールなどの高度な機能を使用して、画像を洗練させることができます。
- 高度なブレンドモードや調整レイヤーを使用して、レイヤーや効果をコントロールできます。
とのこと。
Photoshop OnlineやPhotoshop Expressとの違い
すでにPhotoshop OnlineやPhotoshop Expressのようなサービスもありますが、いくつか違いがあります。
まず、Webブラウザ上で動作するPhotoshopの簡易版「Photoshop Online (Photoshop web版)」は、Photoshopのサブスクリプション契約者向けに提供されており、無料ではありません。特徴としてはWebブラウザから直接アクセスできるため、ソフトウェアのダウンロードやインストールが不要で、機能は制限されていますが、一般的な画像編集や生成AI機能の一部を利用することができます。共同作業も容易という利点もあります。
一方、無料で提供されているのが「Photoshop Express (Adobe Photoshop Express)」。こちらはスマートフォンやタブレット、Windows PC向けの写真編集アプリとして提供されており、手軽に写真を補正・加工することに特化しています。
その分機能はシンプルで、トリミング、明るさ・コントラスト調整、フィルター、美肌補正、コラージュ作成、テキスト追加など基本的な機能に留まり、高度な機能は有料のプレミアムプランで提供されます。ただ、SNS投稿に最適なテンプレートが多数用意されており、加工した写真をすぐに共有できる利点もあります。スマートフォンで撮影した写真をその場で手軽に編集したいユーザーや、SNS投稿用の簡単な画像加工を行いたいユーザーに最適です。
そして今回公開された「Adobe Photoshop Android版」ですが、「Photoshop Express」と比べると多機能の印象があります。
早速、手持ちのPixelでインストールしてみたのですが、ベータ版とあって現在は写真が上手く読み込めなかったりと、使いものにならない状況でした。今後の発展に期待です。
Chromebookでの提供は今のところなし
手持ちのChromebookで確認してみたのですが、今のところGoogle Play Storeでは見つけることができませんでした。こちらはベータ版だからだと思いますが、もしかするとChromebook Plusでは見つかるかも知れません。ご存知の方いらっしゃれば教えてください。
まとめ
正式版になるころにはChromebookでも使える状況になればいいですね。事態の推移に注視したい。
公式サイト:Adobe