ともぞう

つくば在住のアラフォー会社員。他に「初心者による初心者の為のウイスキーの話など。」や「OLD ROOKIE」などを運営しています。

SteamがいよいよChromebookにやってくる

ゲーミング

2024/7/2

ChromebookでSteamを今すぐ試す方法が見つかる

現在アルファ版のSteam for ChromeOSですが、今すぐに試す方法があるようです。Google Unboxedが報じています。

chromebook not for college

Chromebookの選び方

2024/7/29

【やめた方がいい】大学生にChromebookはおすすめしない理由

Twitterなどを眺めていると、「大学生にChromebook」は賛否両論。自称Chormebookマニアの私の見解としては「大学生はWindows一択」。その理由を解説します。

Chome OS Flex

ニュース

2024/6/21

Googleが手持ちのPCをChromebook化できる「ChromeOS Flex」を公開

Googleが手持ちのPCでChrome OSが試せる「Chrome OS Flex」を公開しました。利用は無料で企業向けのエンタープライズライセンス版のみ有料になるとのことです。

Chromebookで複数のアカウントに同時ログインして切り替えながら使う方法

Chromebook上級者向けガイド

2024/6/29

Chromebookで複数のアカウントに同時ログイン、キーボードショートカットで切り替えながら使う方法

Chromebookで複数のGoogleアカウントへ同時にログインしてキーボードショートカットで切り替えながら使う方法をご紹介します。特に会社のアカウントとプライベートアカウントを同時に使いたいときに便利です。

Chromebookでマインクラフトをプレイ 地形を生成中

ゲーミング

2024/6/28

Chromebookでマインクラフト(Minecraft Java Edition)をプレイする方法

ChromebookでMinecraft Java Editionをインストールしてプレイする方法をスクショ付きで分かりやすく解説します。設定次第ではサクサク動き、キーボード操作、およびキーボードショートカットに対応。

mediatekのバナー

コラム

2024/10/25

Chromebookの新時代到来!MediaTek Kompanio 828、Intel Celeron N5100を圧倒

ついに登場したMediaTek Kompanio 828搭載Chromebook。従来モデルを圧倒する驚きの性能が、初期ベンチマークで明らかに!処理速度、グラフィック性能、バッテリー持続時間、すべてにおいてCeleron N5100を凌駕し、新たなChromebook体験の幕開けとなりそうです。

Chromebookのパームリジェクション機能が改善の見込み

ユーザビリティ

2024/6/28

スタイラスペン使用時の不要な反応を防ぐChromebookのパームリジェクション機能が改善される

スタイラスペン使用時に手のひらがスクリーンに触れて反応することを防ぐ機能をパームリジェクション(手のひら拒否)機能といいますが、Chromebookでこの機能改善に向けた取り組みが行われており、Chrome OS 99がリリースされる頃には実装される可能性が出てきました。

ChromebookでSMBファイル共有を使うメリットと設定方法

Chromebook上級者向けガイド

2024/6/21

ChromebookからWindowsのファイルへアクセスする「SMBファイル共有」を使うメリットと設定方法

ChromebookではWindowsフォルダ内のファイルへアクセスすることが可能です。今回は「SMBファイル共有」を使う方法をご紹介します。また、LinuxアプリからSMB共有したファイルへアクセスする方法も開設します。

ワンタップでカレンダーを表示する方法

ユーザビリティ

2024/6/28

Chromebookでカレンダーをワンタップで表示する方法

Chromebookで、タスクトレイの日付をタップするだけで月時カレンダーがサッと表示できる裏技を発見!もう予定管理もバッチリです!設定方法も簡単なので、今すぐ試してみては?

Chromebookでかな入力を使う方法

Chromebook上級者向けガイド

2024/6/28

Chromebookでサクサク日本語入力!ローマ字入力から「かな入力」へ簡単切替方法

Chromebookで「かな入力」を使う方法を解説します。Chrome OSの設定から日本語入力の設定ページと辿って「ローマ字入力」から「かな入力」へ切り替える、というのがおおまかな流れになります。