当ブログ管理人(ともぞう)はAmazonのアソシエイトとして]は適格販売により収入を得ています。

Chromebook上級者向けガイド

Chromebookでネット非対応のプリンタから印刷する方法

2015年12月15日

Chromebookでネット非対応のプリンタから印刷する方法

ともぞう

つくば在住のアラフォー会社員。他に「初心者による初心者の為のウイスキーの話など。」や「OLD ROOKIE」などを運営しています。

同一LANにオンラインで繋がったプリンタがある場合はChromebookからでも印刷可能です。
印刷画面でプリンタを選択するプルダウンメニューにオンラインでつないだプリンタが表示されるのでそれを選んで印刷するだけ。

関連記事

問題はオンラインプリンターがないとき。出来ないと思っていましたが、インターネット環境とプリンターに接続してあるPCがあればネット非対応のプリンターからでも印刷することが可能です。

ただプリンターにつなげてあるPCが起動していることが条件なので、あまり使い道が無いかも知れませんが、「職場でChromebookを使いたいけどプリンターがネットワークプリントに対応してないんだよね」という人にとっては朗報です。

基本的なアイデアは、メインとなるPCからGoogleクラウドプリントに自身のグーグルアカウントを使って(メインとなるPCに繋げてある)プリンタを登録すれば、Chromebookからプリンタにアクセス出来るようになるというもの。

会社であれば職場のグーグルアカウントから設定して下さい。

Google クラウドプリント 設定方法

まずプリンターに接続してあるPCでChromeブラウザを立ち上げ[設定]>[詳細設定を表示]と進むと[Google クラウドプリント]と出てくるので管理ボタンをクリック。使えるプリンターの一覧が出てきますのでそこから好きなプリンターを追加します。これで準備はOK。

実際にChromebookから印刷するのは通常と同じやり方です。印刷したいファイルやブラウザを開いて[Ctrl]+[p]で印刷出来ます。ただし、デフォルトでは「送信先」というのが「PDFでファイルを追加」となっているので、プルダウンメニューから[もっと見る]をクリックしGoogleクラウドプリントから追加したプリンターを送信先に選べばOK。

送信先でGoogleクラウドプリントに表示されているものを選択

Chromebookでは従来のプリンターが使えないと思っていたのでとりあえず印刷出来てほっとしました。

自宅と職場で試しましたがどちらもOK。

家ではあまり使い道がありませんが職場で印刷出来るようになったのはデカイです。もちろんLANに対応したプリンターならもっと楽に設定可能です。詳しくは下記記事をご覧ください。

関連記事

【2025年7月最新版】Chromebookの選び方ガイド

7つのチェックポイントとおすすめ機種8選

カテゴリ一覧

  • この記事を書いた人

ともぞう

つくば在住のアラフォー会社員。他に「初心者による初心者の為のウイスキーの話など。」や「OLD ROOKIE」などを運営しています。

人気記事

ChromebookとAndroidタブレットの違いを解説します 1

近年、ノートパソコンの代替品として注目を集めているChromebookとAndroidタブレット。どちらも低価格で持ち運びに便利ですが、それぞれ異なる特徴を持っています。このブログ記事では、ChromebookとAndroidタブレットの違いを徹底解説し、用途別におすすめのデバイスを紹介します。

Chromebookでマインクラフトをプレイ 地形を生成中 2

ChromebookでMinecraft Java Editionをインストールしてプレイする方法をスクショ付きで分かりやすく解説します。設定次第ではサクサク動き、キーボード操作、およびキーボードショートカットに対応。

Chromebookでスクリーンショットを撮る方法まとめ 3

今回はChromebookでスクリーンショットを撮る方法をご紹介します。範囲を指定して一部をスクリーンショットする方法、タブレットモードでスクリーンショットする方法の他、保存先の変更方法も解説します。

Chromebookの基本と設定 4

初めてChromebookを使う方向けにおすすめの初期設定と基本的なChromebookの使い方を解説します。

Chromebook 外部モニターへ接続 5

ChromebookをテレビやPCモニターなどの外部ディスプレイに接続する方法と使いやすくするための設定方法を解説します。

-Chromebook上級者向けガイド
-