当ブログ管理人(ともぞう)はAmazonのアソシエイトとして]は適格販売により収入を得ています。

ウェブアプリ

Chromebookを神機にするかもしれない「Cross Over」とChromebookを神機にするウェブサービス

2016年7月15日

cross-over-icon

ともぞう

つくば在住のアラフォー会社員。他に「初心者による初心者の為のウイスキーの話など。」や「OLD ROOKIE」などを運営しています。

はじめまして、Chromebookを9年以上愛用しているクロームブッカーともぞう(@tomozou3500)です。このブログではChromebookについての情報を発信しています。

WindowsのアプリがChromebookで動くかもしれない可能性が見えてきました。

CrossOverとは

Wikipediaによると、

CrossOverとはLinuxやmacOS、Chrome OSで使用可能なMicrosoft Windowsの互換レイヤーである。この互換レイヤーによって多くのWindows アプリケーションをLinuxやmacOS、Chrome OS上で実行できるようになる

とのこと。

Windowsアプリのインストールを可能にするCross Over

まだもう少し先の話ですが、「CrossOver」がアンドロイドアプリで動き、そのアンドロイドアプリがChromebookで動くようになる・・・後はお分かりでしょう。

問題は実現できるかどうかですがCrossOverがChromebookでも動くことが確認された模様。私もCrossOverのことは良く知らないのですが海外サイトによるとWindowsのアプリをインストール出来るようになると書いてあり実際にいろいろ動かしてみたようです。

実際の動画がこちら


Chromebook上でFirefoxを使うなんていう鬼畜プレイも可能になります。まだAndroid用CrossOverはα版で秋ごろβ版がリリースされるとのこと。この件についてはしばらく追ってみたいと思います。

なおこの機能が使えるのはCPUがインテル製のChromebookに限られるようです。現在のところ動作が確認されているのはcerR11のみ。ASUS FlipはCPUがRockchipなので対応はしない模様です(2016/7/19時点)。

Chromebookを神機にするウェブサービス

ChromebookでWindowsそのものを動かすブラウザ・デスクトップサービスがいくつか存在します。

そのサービスがこちらの3つ。

  • Frame
  • Paperspace
  • MacinCloud

料金は月額制もしくは時間制となっています。時間制の場合はプリペイドで買った時間分使えるというもの。例えばFrameの場合、$9.99で20時間分使えます。Paperspaceの場合は月$5の固定費用と1時間当たり$.10の費用。

なんといっても処理はサービス元のサーバー上で行うのでローカルの処理能力が低くても快適に動作するのがポイントです。ローカルではほぼ不可能な64GBのRAMで作業するなんてことも可能です。FrameならiOSのアプリも動かせるようです。

MacinCloudは名前が示唆する通りmacOSがブラウザー上で使えるもの。ウィンドウズ・ユーザーでmacOSを試してみたいという人にもいいかも知れません。

また現在Macを使っているけどどうしてもウィンドウズにのみ対応しているソフトを使う機会があるなんて人にもFramePaperspaceは役立ちそうです。

もちろんChromebookで使うとChromebookが神マシンとなるわけです。

【2025年6月最新版】Chromebookの選び方ガイド

7つのチェックポイントとおすすめ機種8選

カテゴリ一覧

  • この記事を書いた人

ともぞう

つくば在住のアラフォー会社員。他に「初心者による初心者の為のウイスキーの話など。」や「OLD ROOKIE」などを運営しています。

人気記事

ChromebookとAndroidタブレットの違いを解説します 1

近年、ノートパソコンの代替品として注目を集めているChromebookとAndroidタブレット。どちらも低価格で持ち運びに便利ですが、それぞれ異なる特徴を持っています。このブログ記事では、ChromebookとAndroidタブレットの違いを徹底解説し、用途別におすすめのデバイスを紹介します。

Chromebookでマインクラフトをプレイ 地形を生成中 2

ChromebookでMinecraft Java Editionをインストールしてプレイする方法をスクショ付きで分かりやすく解説します。設定次第ではサクサク動き、キーボード操作、およびキーボードショートカットに対応。

Chromebookでスクリーンショットを撮る方法まとめ 3

今回はChromebookでスクリーンショットを撮る方法をご紹介します。範囲を指定して一部をスクリーンショットする方法、タブレットモードでスクリーンショットする方法の他、保存先の変更方法も解説します。

Chromebookの基本と設定 4

初めてChromebookを使う方向けにおすすめの初期設定と基本的なChromebookの使い方を解説します。

Chromebook 外部モニターへ接続 5

ChromebookをテレビやPCモニターなどの外部ディスプレイに接続する方法と使いやすくするための設定方法を解説します。

-ウェブアプリ