今回はChromebookの日本語入力にまつわる話です。以前は「検索キー」と数字の「7」で「ひらがな」から「カタカナ」へ変換出来ていたのですが、その機能は現在では廃止されています。
Yahoo!知恵袋などを見る限りカタカナ変換でお困りの方もいるようなので、カタカナ変換の方法と設定について解説します。
また、うまく行かない場合の対処法も合わせて紹介します。
ひらがなを打った後に「輝度アップ」キーでカタカナに変換
結論から言うと、変換中に「輝度アップボタン」を押せばカタカナに変換できます。エンターキーを押して確定します。
輝度アップボタンはChromebookの最上段にある大きい方の歯車のようなキーです。▽子の画像では5番の右側のキーです

ちなみに、キーボードショートカットで変換することも可能です
変換 | ショートカットキー | キーボードショートカット |
---|---|---|
全角ひらがな | 輝度ダウン | Ctrl+U |
全角カタカナ | 輝度アップ | Ctrl+I |
半角カタカナ | ミュート | Ctrl+O |
全角英数 | 音量小 | Ctrl+P |
半角英数 | 音量大 | Ctrl+T |
輝度アップでカタカナ変換できない場合の対処法
輝度アップキーを押してもカタカナ変換されず、よく分からない挙動になるときは「キーボードの最上段のキーをファンクションキーとして使用する」機能がオンになっている可能性があります。
確認するにはまずChromeOSの設定に入ります。
左端のメニューで「デバイス」を選択し、「キーボード」と書いてあるところの右の矢印アイコンをクリックします。

「キーボードの最上段のキーをファンクションキーとして使用する」右のスライダーバーをオフにします。▽画像のようになっていればOKです。

Chromebookでカタカナに変換する方法 まとめ
おさらいすると、変換待機中に輝度アップキーを押せばひらがなからカタカナへ変換することが出来ます。また、アップデートにより「キーボードの最上段キーをファンクションキーとして使用する」機能が勝手にオンになる可能性があります。おかしいな、と思ったらここに書いてある設定を確認してみて下さい。