当ブログ管理人(ともぞう)はAmazonのアソシエイトとして]は適格販売により収入を得ています。

ユーザビリティ

スタイラスペン使用時の不要な反応を防ぐChromebookのパームリジェクション機能が改善される

2022年1月21日

Chromebookのパームリジェクション機能が改善の見込み

ともぞう

つくば在住のアラフォー会社員。他に「初心者による初心者の為のウイスキーの話など。」や「OLD ROOKIE」などを運営しています。

はじめまして、Chromebookを9年以上愛用しているクロームブッカーともぞう(@tomozou3500)です。このブログではChromebookについての情報を発信しています。

スタイラスペン使用時に手のひらがスクリーンに触れて反応することを防ぐ機能をパームリジェクション(手のひら拒否)機能といいますが、Chromebookでこの機能改善に向けた取り組みが行われており、Chrome OS 99がリリースされる頃には実装される可能性が出てきました。

パームリジェクションに関するコードが見つかる

About Chromebookが開発者モードのChromebookで2つパームリジェクションに関するコードを発見しました。

  • enable-neural-palm-rejection-model-v2
  • enable-neural-palm-adaptive-hold

1つ目のコードにあるneuralの文言はニューラルネットワーク、つまり現在のAIの基本原理となっているものを示唆しています。ユーザーが現在スタイラスペンを使って作業しているのかどうかをAIが判定し、使っていない場合に誤入力を無効化するようになると予想されます。

2つ目のadaptive holdはまだ良く分かっていないのですが、コードから察するに、Chromebookをタブレットモードにして持ち歩くと、手がスクリーンに触れてしまうことによる誤入力を防ぐ機能ではないかと予想されます。

開発者モードでは2つのフラッグが有効化できるようですが、現状では有効化しても何も起きないとのことです。推移を見守りたい。

ソース: About Chromebook

【2025年7月最新版】Chromebookの選び方ガイド

7つのチェックポイントとおすすめ機種8選

カテゴリ一覧

  • この記事を書いた人

ともぞう

つくば在住のアラフォー会社員。他に「初心者による初心者の為のウイスキーの話など。」や「OLD ROOKIE」などを運営しています。

人気記事

ChromebookとAndroidタブレットの違いを解説します 1

近年、ノートパソコンの代替品として注目を集めているChromebookとAndroidタブレット。どちらも低価格で持ち運びに便利ですが、それぞれ異なる特徴を持っています。このブログ記事では、ChromebookとAndroidタブレットの違いを徹底解説し、用途別におすすめのデバイスを紹介します。

Chromebookでマインクラフトをプレイ 地形を生成中 2

ChromebookでMinecraft Java Editionをインストールしてプレイする方法をスクショ付きで分かりやすく解説します。設定次第ではサクサク動き、キーボード操作、およびキーボードショートカットに対応。

Chromebookでスクリーンショットを撮る方法まとめ 3

今回はChromebookでスクリーンショットを撮る方法をご紹介します。範囲を指定して一部をスクリーンショットする方法、タブレットモードでスクリーンショットする方法の他、保存先の変更方法も解説します。

Chromebookの基本と設定 4

初めてChromebookを使う方向けにおすすめの初期設定と基本的なChromebookの使い方を解説します。

Chromebook 外部モニターへ接続 5

ChromebookをテレビやPCモニターなどの外部ディスプレイに接続する方法と使いやすくするための設定方法を解説します。

-ユーザビリティ
-